当時の監督の評判の悪さはもちろん、コミカライズ作者すらボロカス言ってたし作品自体の世間の評判も良くないが、具体的に何が悪いかイマイチわかんねぇし普通に興味もあったので見てみた。DMMTVにあったし。
とりあえず大きなネタバレ抜きで簡単にまとめると「尺足りねぇ、ちょっと設定が趣味悪いディストピアSFボーイミーツガール」って感じ。世間でボコボコにされてるほど悪くはない。でもこのシナリオを11話は流石にムリゲーだと思う。そこそこ綺麗にまとまってるけど、20話以上が無理でもせめて12話は欲しいところ。11話ってお前。毎回OP前にストーリーがあって、次回予告すらねぇのは多分尺の問題の苦肉の策か?(テレビ放映やDVDであるとかだったらごめんなさい)
ただ、第一話の時点でナディアやラピュタなどの有名名作冒険ボーイミーツガールがデジャヴる(ここら辺はハッキリ意識してると思うが)し、そこら辺を越える何かがあるかっつーと……。ちょい変わり者の等身大少年視点固定で、彼が旅を通して悩みながらも好きな女への一途さを貫き、少しずつ成長していく様子は、最初からイケメンで行動派のパズーにもジャンにもない味わい深さもある。が、そこら辺クソ地味だし、そのクソ地味を味わい深く楽しむには常人には地雷過ぎるであろう要素もあるし、尺も足りねぇから成長過程で終わっちまった感じもあるし。個人的にも怪作評価かなぁ。
表情豊かで好奇心旺盛なネッサの可愛さだけはガチ。これはほぼ唯一の強みといえるかもしれない。あとOPとED曲と、作中で重要な要素を持つ作中歌の「昼の月」は良曲。でもOPムービーはダメだと思う。初見でも多分伏線だろうという推測は出来るが、そこまで推測して受け入れてくれる視聴者なんてあんまいないと思う。
嫌いか好きかで言うと私は嫌いじゃないんだけど……。大ざっぱな魅力的な要素はナディアとラピュタとサマウォ見りゃあいいんじゃね?だし、肝のブラックな要素だったら狂四郎2030のがいいと思うし……そしてこれら魅力的な作品がフラクタルが出来る前にとっくに発表されてるという残酷さ。ぶっちゃけ、公開当時でも古い!古いなら古いで、懐かしさを楽しめる地味な佳作なら全然それで問題ないのに、怪作要素があるせいで「ボーイミーツガール好きだけど↑の作品もその他名作群も見尽くしちゃった、怪作でもいいから何かない?」みたいな飢えた変態オタクにしか勧められないという。逆に↑の作品群を知らん人なら……?いや、それでもラピュタとサマウォでいいよな……。(二作合わせてもフラクタルより早く見終わるし)
なんかありゃあ良かったんだけどな。実写キャシャーンみたいな謎の凄みとか、ONE輝く季節へに対するONE2永遠の約束みたいな、クッソ地味でもコレはオリジナルにない味わいがあると言い切れる味わい深さ(と、それを最後まで裏切らない堅実さ)とか。何か、私だけでも「この作品は名作だよ、↑のジャンルが近い作品群にはない良さがあるよ」って言える部分が。地味な懐かしい佳作路線も最後でへし折ってるからなぁ……。
追記で超ネタバレ感想(※作品の設定上不快な表現があるので注意)
続きを読む