Kindleで安く買った、江戸川乱歩の明智小五郎全集を図書館の本消化する隙間の時間にチマッチマッチマッチマ読んでるんだが、蜘蛛男の話になってから読むのが鈍牛の歩みになってしまって我ながら正直。犬夜叉の奈落ばりに犯人が逃げまくっててダレる。
Kindle全集の編集者が前書きで「作者本人も悩んでいましたが、長編が苦手な作家です。読む時は短編から入りましょう」っていってただけあるなー。
そして江戸川乱歩級の作家でも長編が苦手でしくじることもあるってのは、ちょっと励まされる気がする。あんま性格の良い励まされ方じゃないけど。その分短編はどれも抜群に面白いんだけど。
江戸川乱歩で私が一番好きなのは「押絵と旅する男」です。(我ながら好みがわかりやすーい!)その次に人間椅子。
幻想譚書いてくれる作家は大抵幻想譚要素強い作風のが好きかなあ、村上春樹とかも。
泉鏡花も花散峪山人考(っていうかライターの希さんが?)影響受けてるというから一度じっくり挑戦してみたいんだが、文体が古風過ぎてとっつきにくく、挫折している。
その理論だと多分花散もかなり読みづらい文体のはずなんだが、アレは取り憑かれたように短期間で読み切っちゃった謎。
青空文庫とかじゃなくて図書館で借りてとにかく一冊読んでみようかなあ。とりあえず千一夜物語読み切ってからだな……。